ネトエンの仕事の話

ネトエンの仕事の話

【新人向け】ネットワークのケーブル配線表の作り方。新しく作る人用に必要な項目をまとめました。

今回はネットワークの設計や管理を行う上で必要なケーブル配線表を作ってみます。 この記事は、 LANケーブルを敷設することになった LANケーブル配線表の作り方を知りたい こんな方に参考にしてもらいたいです。 ケーブル配線...
ネトエンの仕事の話

【初心者向け】ネットワーク構成図の書き方まとめ。Excelで作る手順とコツを説明します。

ネットワーク構成図の書き方を知りたい Excelを使って書いてみたい どうすれば見やすくなるのかポイントを知りたい 普段から使い慣れているエクセルで書きたいですよね。この記事では、そんな方に向けてネットワーク...
ネトエンの仕事の話

【新人向け】IPアドレス管理表をゼロから作る。Excelを使った場合の手順を説明します。

ネットワークを管理する場合、IPアドレス一覧が必要になります。この記事は、 IPアドレスの調べ方を知りたい IPアドレスを管理したい という方の参考になるよう、今回は自宅の環境を例に作り方を説明します。 IPア...
ネトエンの仕事の話

IPCOMのクラスタの動き。3分でわかる。ホットスタンバイだよ!

ロードバランサーやファイアウォールとして使われるIPCOM。 このレベルの製品になると2台1セットとして冗長性を持たせて使用するのが基本。 初めての方でもわかるように3分で読めるようにまとめました。 構成 IPCOMのアクティブとスタン...
ネトエンの仕事の話

【IPCOM】ファイアウォールのルール設定方法と具体的なコマンド

IPCOMをファイアウォールとして使う場合のルール設定方法を説明します。 基本的なルールの設定方法と拡張的なルールの設定方法2種類を紹介します。 この記事は、 IPCOMをファイアウォールとして使いたい ファイアウォ...
ネトエンの仕事の話

【Catalystスイッチ】SNMP受信応答確認。show snmpの見るポイントを説明。

とあるアプリからのSNMPポーリング失敗が原因かもしれない問題があるのでスイッチ側の調査を行うことにしたが、SNMPは詳しくないので手動で試してスイッチでカウンタの上がり方を確認する事にした。 やる事 サーバで実行するコマンド ス...
ネトエンの仕事の話

【IPCOM】ファイアウォールのセッションログの見方。成功と失敗その原因の調べ方を説明します。

IPCOMのログを見て通信が成功しているのか失敗しているのか、それともログからは成功しているが実はデータが少ししか送れていないなど確認する為にセッションログの見方をざっとまとめる。 この記事は、 ファイアウォールを通過した時の表示...
ネトエンの仕事の話

【Catalystスイッチ】IOSとIOSXEの違いは動作するプラットフォーム

Ciscoスイッチを動かすOSとなっているIOS。 Catalyst 9300系はIOS XEしかないが、Catalyst 3850はIOSとIOS XEが混在したりしている。 CiscoスイッチのIOSを何にするか検討...
ネトエンの仕事の話

【Catalystスイッチ】ポリシーベースルーティングの設定コマンド。送信元IPアドレスによって宛先を変える方法。

ポリシーベースルーティングはルーティングできる経路が2つあって特定のパケットだけを通常のルーティングテーブルとは別の宛先へ転送したい時に使う。 ここではポリシーベースルーティング初めて設定する人に向けて設定コマンドについて説明する。 ...
ネトエンの仕事の話

【Cataslytスイッチ】時間がない人用のCatalyst 9200データシート早見

Catalyst 2960XがEOLなので後継のCatalyst 9200を検討している人にざっと内容を把握してもらう用にまとめた。 高かろう良かろう? C9200の方が機能や拡張性が高いので上位だと考えていい ネットワークモジュ...
タイトルとURLをコピーしました