ネトエンの仕事の話 【IPCOM】アドレス変換の設定コマンド。6つのNATコマンドを紹介します。 ネットワークにアドレス変換は欠かせない機能になっています。IPCOMにもアドレス変換を行う設定がいくつかありますが、それぞれ役割が違うので理解した上で設定する必要があります。 この記事では、 IPCOMでアドレス変換をしたいI... 2022.05.20 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【IPCOM】正常性確認のshowコマンドまとめ。リファレンスのようなもの。 ロードバランサー・ファイアウォールなど様々な機能をもつIPCOM。 高機能なのでshowのコマンドも多くて全ては覚えられません。 今回は私が普段IPCOMで正常性確認を行っているコマンドを紹介します。 この記事は、 IPCOMが正... 2022.05.09 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 データセンターで働くネットワークエンジニア。残業有。休日出勤有。 データセンターはITシステムの基礎になるサーバが稼働する建物です。 マシン室はサーバに最適な環境を維持していて、窓は無く冷却ファンの回る音が鳴り響いています。 そんな所でネットワークエンジニアをやっていました。 この記事では、... 2022.04.29 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【Catalystスイッチ】ネットワークが遅い時のトラブルシュート。原因のほとんどは通信が渋滞する輻輳(ふくそう)。 ネットワークの運用で一番困るのがネットワークが遅い・重いという問合せです。 運用に慣れていない状況でそんな問合せがあると非常に困ります。 この記事では、 ネットワークが遅いと言われた 何を調べたらいいのかわか... 2022.04.25 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【新人向け】ネットワーク構成図を見る上で必要なポイントを説明します 新しい現場へ行くと運用内容や案件の説明から行われると思います。 ですが、最初から誰もが理解できるとは限りません。 ネットワークの話を聞いてもよく分からない。 でも何から質問したらいいのかも分からない。 資料はあるけど何をどう... 2022.02.12 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【Cataslytスイッチのエラー対応】誤接続によるBPDUガードをshut/no shutで直す Catalystスイッチでたまに発生するBPDUガードのエラー。 エラー発生中は通信ができない状態になるので早めの対応が必要です。 この記事は、 BPDUガードが出たが何を確認すればいいか分からない BPDU... 2022.02.08 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【新人向け】ネットワークのケーブル配線表の作り方。新しく作る人用に必要な項目をまとめました。 今回はネットワークの設計や管理を行う上で必要なケーブル配線表を作ってみます。 この記事は、 LANケーブルを敷設することになった LANケーブル配線表の作り方を知りたい こんな方に参考にしてもらいたいです。 ケーブル配線... 2022.01.30 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【新人向け】ネットワーク構成図の書き方。Excelで作る手順とコツを説明します。 ネットワーク構成図の書き方を知りたい Excelを使って書いてみたい どうすれば見やすくなるのかポイントを知りたい 普段から使い慣れているエクセルで書きたいですよね。この記事では、そんな方に向けてネットワーク... 2022.01.06 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 【新人向け】IPアドレス管理表をゼロから作る。Excelを使った場合の手順を説明します。 ネットワークを管理する場合、IPアドレス一覧が必要になります。この記事は、 IPアドレスの調べ方を知りたい IPアドレスを管理したい という方の参考になるよう、今回は自宅の環境を例に作り方を説明します。 IPア... 2022.01.05 ネトエンの仕事の話
ネトエンの仕事の話 IPCOMのクラスタの動き。3分でわかる。ホットスタンバイだよ! ロードバランサーやファイアウォールとして使われるIPCOM。 このレベルの製品になると2台1セットとして冗長性を持たせて使用するのが基本。 初めての方でもわかるように3分で読めるようにまとめました。 構成 IPCOMのアクティブとスタン... 2021.06.20 ネトエンの仕事の話